三日目はのんびり市内探索。永庚街でランチをし、台湾に来たからには行っておきたかった茶芸館へ。その後迪化街の問屋さんを見て寧夏路夜市へ繰り出しました。 翌日へ>>

ホテルでお粥を食べてから永庚街をうろうろと。

朝からぷち胸焼け。。とはいえやっぱり食べたくなるのは悲しいサガ。ここでも葱餅を食べてみました。昨日の屋台のよりおいしい!!続いて胡椒餅にもトライ。お肉がいっぱい入ってておいしそうだったのですが、八角?の独特の味がきつくて食べられなかったです。

お昼は刀削麺。ガイドブックに載ってたお店が閉まってたので近くに発見した刀削麺店へ!

 

親切な店員さんが「刀削麺の男撮る」?と言ってくれたので記念に撮影。でも湯気で肝心の麺が見えない・・これも独特の味がしましたが口当たりがさっぱりした薄味で食べやすかった!麺ももちもちしたうどんのようでなかなかいけます♪

”氷館”でマンゴーカキ氷狙ってたのですがお腹の調子を考えると怖くて手が出せなかった。。変わりにパパイヤ牛乳を購入。かなり甘いよ。それほどおいしくなくて飲みきれませんでした。。

 
「大安森林公園」でデモ行進。TV局の人も来てました。
 
由緒ある茶芸館”紫藤廬”へ。茶芸館の建物は、日本統治時代大正末期に建てられたらしく畳の広い部屋がいくつもありました。お庭には立派な藤棚が。
お茶の入れ方を教わってるところ。包種茶・凍頂烏龍茶・高山茶と三種類のお茶を楽しみました♪
最初に飲んだ台湾のお茶と説明された包種茶がかなりおいしかったです!とっても香り高く味もよかった〜☆☆でもこの三種類で10,000円近くしたのでおいしいのも当たり前かも。。
 
変わりばんこにお茶をついでみました。結構楽しい♪
 
南門市場入り口の八百屋さんに看板犬のワンたちがいました。みんなすごくいいこです(写真左)南国っぽいフルーツやおいしそうなりんごがたくさん並んでます。小さく写ってる青い小さなりんごのような果物はビュッフェで食べたのですがとってもおいしい♪

市場が日曜でお休みだったためタクシーで”油化街”へ。漢方薬や乾物の問屋街らしいのですが、しいたけとふかひれしかわからなかったよ。。

近くの寧夏路夜市へ。

ここもたくさんの人で賑わってます。士林夜市と似たような感じですが微妙にお店で売ってるものが違います。

「潤餅」もおいしかった♪煮込んだ野菜やナッツなどの具がクレープ生地のようなものに包まれてます。包み系はどれもおいしい気が。

行列だったので仲間入りして並んでみました。2種類あったのですが漢字見てもさっぱりわからないし言葉もわからないので一個ずづ頼みました。揚げドーナッツの餡がお芋になったようなお菓子なのですが、なぜか黄身入りのものには魚フレークみたいなのが入ってました。シンプルなお芋だけのほうがおいしいです♪

ここでもお寿司が売ってます。好きなものをトングでとって詰め合わせるみたい。真っ赤やまっ黄色、ま緑のつぶつぶが気になります。

夕食はホテル内の”珍珠坊”で飲茶。とくにこれといっておいしいものはなかったです。でも店員さんが「おいしかった?」って日本語で聞くたびに「おいしかった」って笑顔で答えてる私(笑) お客さんも少なく早く店じまいしたかったのかラストオーダーまで30分もあるのに会計をさせられました。。パソコンの電源まで落としてたのにギリギリになってお客さんが入ってきてみんな残念そう。。

〜 感想 〜
台湾は食の街と言われるだけあって市場や屋台などたくさんのお店がありました。私的にはダメなものも多くありましたが、いろんな食べ物を見れたのは楽しかった。
お茶は有名なだけあっておいしい☆☆☆
 翌日へ

News